以前、地域猫活動についての記事をアップしましたが、予定通り先日(山形県酒田市→ペティッショの)地元自治会定例会議にて本件を提案しました。
自治会長、副会長には事前に理解を得ていましたが自治会執行部への案内は初めてなので、どのような反応を得られるか楽しみでした。
一方で、ここで反対多数だと今後の活動は険しくなるので、行政にご協力頂くなど入念に下調べを実施し、概要だけをなるべく分かりやすく資料にまとめて配布。
皆さんの様子を伺いながら資料をベースに案内しましたが、数名は興味津々に、数名は無関心で資料には目もくれず、その他は一応話は聞いてくれてるような格好で、まずは想定の範囲内でした。
手ごたえは良好!
途中、やはり事前調査の結果に刺さる内容があったのか、いくつか質問もあって、ある程度の手ごたえを感じました。
ひととおりの話を終えると、ありがたいことに興味深々だったAさんが、まず賛同の意を表してくれました。
聞けばご自身も不本意ながら地域で保護した猫を迎え入れていて興味深いとのこと。
ほかの皆さんもそれぞれ思うところがあったようで、短時間でしたが活発な意見交換になりました。
私がうまくまとめて推進役を担えれば、実現しそうな感触です。
とにかく初回の提案としては予想以上の反応を頂けたと思っています。
地域猫活動は地域主体の活動です、じゃあすぐ始めましょう!というワケにはいかないので、まずは準備期間として計画を立て、並行して地域の皆さんからご理解頂き協力を得ながら、頃合いを見計らって本格的な活動に移行していこうと考えています。
まずは第一段階突破です!
コメント