ボランティアスタッフ募集

やらない善よりやる偽善

 

私たちはこのキーワードをテーマに小さいながらも動物愛護活動を行っている団体です。
偽善」という言葉はネガティブなイメージがありますが、私たち人間は過ちをおかします。

私たちの想いが正しくて、他人の別の意見が正しくないわけではありません。
多様な思想や考え方、意見、アイディアがあって当たり前です。

もしかしたら私たちの想いは他人からみれば間違った方向に進むかもしれません。
良かれと思ってしたことが、裏目にでることもあるでしょう。
でも、何も行動しなければ、それが良い結果を招くのか、逆の結果を招くのかも分かりません。

偽善と言われようと、とにかく行動してみる!
結果が間違っていたなら、修正してまた行動してみる!

偽善がいずれ善になることを目標にアクションを起こそうという思いを込めた私たちのテーマです。

圧倒的に資金も人手も足りない

ペティッショは団体といっても、現在5名で運営しています。

決して自分たちの生活に余裕があるわけでもないので、活動資金は限られます。
やりたいことは山ほどあるのに、人手も全く足りません。

もし、お金があれば、人手があれば、救えた命があると思うと悔しくて自分の無力さを痛感します。

お金はそう簡単に準備できるものではありませんが、もしかしたら私たちの想いに共感してくれる人はいらっしゃるかもしれません。
お金がなくても人手さえあれば、少なくともより多くの命を繋ぐことができると考え、私たちはボランティアスタッフさんを募集することにしました。

あなたの善意を行動にしてみませんか

「動物の愛護や保護活動に興味はあるけど何をしたらいいのか分からない」、
「どうせ自分一人では何もかえられない」、
「自分が役立てることがあれば手伝ってみたい」、
そう思ってる方がいらっしゃれば、是非その善意を私たちに委ねてください!

偽善で構いません、いずれ善になるよう行動を重ねていくことが私たちのテーマです。

私たちの活動内容

  1. 愛玩動物の保護活動
    できれば限定せずに活動したいのですが、ただでさえ人手も足りていない状況ですので、活動は犬と猫に限定しています。
  2. 動物保護・動物愛護団体の活動支援
    私たちもその一つではありますが、できることには限りがあります。他の保護・愛護団体の活動を支援することも、私たちにできる数少ないアクションのひとつです。
  3. 犬・猫と、その家族の「生活の質(QOL=Quality Of Life)」を高める活動
    主に、犬・猫との接し方や、お役立ち情報などを配信することで、犬・猫と、その家族のQOLを高めていく活動です。

それなりに見えますが、そこまで大それたことはできません。

インターネット普及率が8割を超える今、webやsns上でできる活動の幅も増えています。
とにかくできることを探して、できることから行動しています。

ボランティアスタッフ募集内容

すべて在宅で構いません、ペティッショでは以下の内容でボランティアスタッフさんを募集いたします。


1,Web/SNS 更新ボランティアスタッフ

※現在”Web/SNS更新ボランティアスタッフ”さんは募集を停止しております

いま、私たちが最も必要としているボランティアスタッフです。
情報をうまく活用することで、少しでも多くの命を繋ぐことができると考えています。
インターネットを活用できる環境があればどこでも誰でもできます、お願いしたい内容は山ほどありますが、もちろんできる範囲で構いません。


2,専門家ボランティアスタッフ

犬・猫について、専門的な知識や資格、経験をお持ちの皆様には、web配信用の記事作成のご協力や、イベントにて直接案内して頂く役割をお願いしたいと考えております。


3,預かりボランティアスタッフ

ご存じのとおり保護犬や保護猫を、ご自宅で預かって頂く保護活動です。
ご本人の強い意志と、同居家族のご理解や経済的な余裕がないと難しい活動ですが、とても重要な活動です。

環境省の発表では殺処分は年々減ってきていますが、その裏には保護団体や個人で保護活動をしてらっしゃるボランティアさんの血のにじむような努力の賜物でもあります。

命をあずかり繋ぐ活動は決してかんたんではありませんが、強い意志をおもちの方は是非ご応募ください。


上記のいずれかで、お手伝い頂けることがありましたら、是非ご協力ください!
もちろんできる範囲で構いません、決して無理はなさらないでください。

 

応募要項

どれも活動内容すべてをする必要はなくご協力頂ける範囲で構いません。
お手伝い頂けることがありましたら、是非ご協力ください!
※直接間接問わず、犬猫の命に関わることになるため、ご本人様確認、最低限の審査・選考をさせて頂きますが、どうかご理解とご協力を宜しくお願い致します。

種別:Web/SNS 更新ボランティアスタッフ

不慣れな方でもご安心ください、できる範囲でご指導させて頂きます。
※現在”Web/SNS更新ボランティアスタッフ”さんは募集を停止しております

主な活動内容
  • 関連情報の収集、まとめ、共有
    犬猫の保護・愛護情報を収集して共有します。
  • 映像コンテンツ制作(犬・猫動画)
    保護犬・猫の動画を撮影します。ご自身の動画で構いません。
  • サイトの更新
    上記の情報などを元にサイト「ペティッショ」を更新します。
  • SNS(instagram、twitter)の更新
    上記の情報などを元にSNS(ペティッショ アカウント)で配信します。
  • SNSでいいねやフォロワーを獲得します。

※すべてやる必要はなく、できることだけで構いません。

応募条件 高校生(15歳~、18歳未満の方は親権者の同意必要)以上で、月に1度以上のwebミーティングに参加できる方
募集地域 全国、在宅での活動になります

 

種別:専門家ボランティアスタッフ

特定の思想や宗教に偏らないよう客観的な立場でご協力頂ける方に限ります。

主な活動内容
  • web/SNS配信記事の制作協力
    専門的な知識や資格保有者視点から、犬猫と暮らす家庭のQOL向上に役立つ記事作成のお手伝いをおねがいします。
  • イベントでの講義や実技指導など、専門家としてご協力ください。
応募条件
  • 18歳以上で、月に1度以上のwebミーティングに参加できる方
  • 獣医師、動物病院看護師、犬・猫関連資格保有者(ジャンルは問いません)、その他ご自身が保有する技術や知識、資格を、犬猫と暮らすご家庭に役立ててほしい方
募集地域 全国、基本在宅での活動になりますが、参加可能なイベントがあれば会場までお越しください

 

種別:預かりボランティアスタッフ

命をあずかる負担の大きな役割です。
非常にありがたい存在ですが、命に直接かかわる活動になりますので、善意のお申し出には心より感謝させて頂きつつ、本件につきましては厳密に審査させて頂きますので、どうぞご理解とご協力を宜しくお願い致します。

主な活動内容
  • 保護依頼のあった犬・猫を、里親や行く先がみつかるまで保護して頂くことになります。
    一生面倒をみることになる可能性もございます。
応募条件
  • 18歳以上で、月に1度以上のwebミーティングに参加できる方
  • 保護した犬猫は、一生面倒をみることも厭わず、同居のご家族やご近所様からもご理解を得られ、保護環境が整っており、(保護犬、猫の)衣食住+医療費などの金銭的な負担も可能な経済的余裕のある方
募集地域 全国、在宅での活動になります

 

ボランティアスタッフ応募フォーム

    ★職業

    ★ご希望のボランティア


    ※後日、更に詳細を伺わせて頂きますのでご理解とご協力を宜しくお願い致します。

    ★ご家族の同意(同居家族の同意がない場合は応募できません)

    ★宣誓/同意事項

    TOP
    %d人のブロガーが「いいね」をつけました。