猫を保護したらすること

   

【寄付のお願い】どうかペティッショの命をつなぐ活動をご支援ください

 
猫のお役立ち情報

こんにちは、ペティッショ運営スタッフのTKです。

もし貴方が猫を保護したら、初めての方なら何をどうしていいのかも分からないと思います。
今回はそんな方に向けた記事を書いてみます。

猫を保護すると言っても、

  1. 保護猫を引き取る
  2. 迷い猫を保護する
  3. 野良猫、捨猫を保護する

など、様々なパターンがあります。

この記事は、できる限り上記の3パターンに共通するようにご案内しますが、一部当てはまらない場合もあるので、あくまでも参考にしてみてください。

上記のうち、保護猫を引き取った場合は、「終生飼養を覚悟して保護猫を飼う、避妊手術」からご覧ください。

 

捨猫を保護した場合

箱に入れられて放置されていたなど明らかに人の手による捨て猫を保護した場合は、まず警察に通報してください。
動物の愛護及び管理に関する法律上、犬猫などの愛護動物を捨てることは犯罪行為です。
決して許されることではありません。

その後は警察の指示に従うほかありませんが、家族として迎え入れる気持ちがあるなら是非自宅で保護したい旨を相談してみてください。
殆どの場合はむしろ感謝されると思います。

迷い猫、野良猫を保護した場合

お住いの自治体によって異なりますので、まず市区町村の然るべき部署や保健所等に連絡してください。
迷い猫か野良猫かの判断は非常に難しく、仮に飼い猫の迷子を知らずに保護して飼ってしまうと所有権の侵害にあたる可能性があり、民法上は損害賠償を求められる可能性もあるなど、思わぬトラブルに発展する可能性もあります。
もし、家族として迎え入れる気持ちがあるなら尚更注意しましょう。

飼い主不明で衰弱、ケガしている猫であれば(獣医師でもない限り判断は難しい場合が多いです)、動物の愛護及び管理に関する法律にて都道府県は収容する義務がありますが(健康な猫を引き取る義務はありません)、その後多くは保護施設送りや処分対象になります、家族として迎え入れる気持ちがあるなら是非自宅で保護したい旨を相談してみてください。
現状は捨て猫の場合と同様に、むしろ感謝されると思います。

とはいえ時間は止まってくれません、あれこれしているうちに、仔猫であれば生命に関わることも。

すぐに動物病院で診察してもらってください。
(費用は個人負担になります。)

生後間もない仔猫を保護したら、まず保温

野良猫や迷い猫であっても、生後間もない仔猫は体温調整がうまくできません。
元々猫は寒さに弱く、発達が未熟な仔猫は生命に関わります。
30℃くらいを維持できるよう、毛布でくるむなりして保温してあげてください。
寒い時期だとそれだけでは足りないので、湯たんぽやペットボトルにお湯を入れたものをタオルでくるむなどして温めてあげるといいです。

ただし、素人では外見上からその猫の健康状態を正確に見分けることはでないので、接触は最小限にして隔離し早めに動物病院を受診、獣医師の指示に従ってケアしてあげましょう。

生まれたての仔猫は、まだフードも食べれないのでミルクをあげる際も、人間用の牛乳を与えると、下痢したりそれが重傷化する場合があることも分かってきたのであげないようにしましょう。
離乳していない仔猫にミルクをあげる場合は必ず仔猫用のミルクを与えてあげてください。

うまく飲めない子はミルクや水を指先につけてナメさせてあげる、またはスポイトで口に運んであげると、うまく水分を補給できます。
流動食を食べれる頃になれば同時に水分も補給できますが、自分でうまく飲めるようになるまでケアしてあげてください。

 

終生飼養を覚悟して保護猫を飼う、避妊手術

終生飼養の原則に従って一生涯お世話をすることになります。

保護猫の多くは残念ながら望まれて生まれた命ではないことが多いのも事実です。
猫は以前に比べ寿命も延びているので、長年連れ添うことになりますが、その間事故が起きないとは限りません。

これ以上保護猫が増えないよう、避妊手術について真剣に考えてください。

 

迎え入れる準備

準備ができてから迎え入れるのが理想ですが、保護猫の場合はこちらのタイミングに合わせるのも難しいケースが多いので、この場合は徐々に必要なものを揃えていくことになると思います。

獣医師による健康診断は必須です。
例えば保護団体にて健康チェック済とされていても、迎え入れたら必ず健康診断を受けることをオススメします。
先住のペットがいる場合は、安全が確認できるまで接触させないでください。

とにかく最低限、屋内飼育ができる環境を整え、ゆっくりと家族や先住のペットに慣れさせます。

 

最低限必要なグッズ

  • 猫用グッズや設備
    猫用ケージ、キャットタワー、水飲み、餌皿、爪とぎ、猫用おもちゃ、爪切り、グルーミング用のブラシや歯ブラシなど。寒い季節は保温グッズも必要です。
  • キャットフード(仔猫の場合は仔猫用ミルク)
    できる限り上質な総合栄養食を与えるのがベストです。仔猫と成猫では食事も異なるので、それぞれの年齢ステージ、飼育環境にあったフードを用意してあげます。水は常に新鮮できれいな水を与えます。まだフードを食べれない仔猫には、仔猫用のミルク、流動食を用意してあげてください。
  • トイレ
    猫用のトイレ、砂、掃除グッズなど。
  • 逸走防止対策
    猫の逸走を防ぐのは容易ではありません、考えうるすべての対策をして逸走防止に努めてください。
  • キャリー
    動物病院や出かける際に使用します。
  • 避難用グッズ
    災害などによる避難時に、数日は暮らせるフード類やグッズを用意しておきましょう。
  • 環境づくり
    迎え入れて1カ月くらいは、猫専用の部屋内で過ごさせてあげるのがベストです。とにかく落ち着て色々見て回れて、容易に逸走できない静かな環境を用意します。家内の安全確認も必要です、ゴミ箱や電気のコード、猫が誤食誤飲するようなものは片付けましょう。

 

迎え入れたら

仔猫は成猫にくらべ当然身体も未熟なので、いつ体調を崩してもおかしくありません。
できる限り目を離さないでください。
食事も成猫は1日2回(個体差や体調にもよります)ですが、仔猫は1日3回~4回にわけてあげます、様子がおかしければ素人判断せずすぐに動物病院で受診してください。

1ヶ月くらいは仔猫でも成猫でも、まず環境に慣れよう好きなように過ごさせてあげます。
(このためにも猫専用の部屋があると便利ですが、とにかく静かで危険なものもなく容易に逸走できない環境が必要です。)
生後3週間以上経過したコ、トイレがうまく出来ないコは、トイレトレーニングも並行して実施してください。
排泄物は健康のバロメーターにもなるので、清掃する際に必ず状態をチェックしましょう。

様子を見ながら徐々に家族や先住のペット達と触れ合う機会を作って徐々に慣れさせていきます。

我が家の保護猫ストーリー

我が家も実際に仔猫を保護して家族の一員として迎え入れ、今も一緒に暮らしています。
既に先住の犬がいて、個人的にも家族も本音は猫も大好きなんですが諸々の事情もあって今後も猫を飼うつもりはありませんでした。

猫を保護した経緯は、単純にうちの子達が路上で途方に暮れカラス達に狙らわれていた仔猫を保護してきたのがはじまりです。
まだ目も開いて間もない感じで、歩くことすらままならない赤ちゃん猫でした。

「返してきなさい!」

なんて言えず、すぐに動物病院に連れていきました。

獣医の先生によると、生後1週間~3週間、野良猫のネグレクトで捨てられたコか、野良にしては身体が奇麗なので飼い猫だった可能性はあるけど、もしそうだとしてもほんとに近所のコ、耳ダニの可能性あり、あまりに小さすぎてまだ診断できないことも多いので、2週間後に再受診となりましたが、「保護されなければ生きていけなかったコです、このままこのコだけで生きていくことはできないので、それまで可能なら保護してもらえませんか?」とのこと。

半分以上そのつもりでもあったので、「分かりました」と告げると獣医師の表情も和らぎました。

とはいえ飼い猫の可能性がある以上、ウチのコになれるとも限りません。
飼い猫だったとすれば近所のコなので帰宅後、早速旦那が地域のLineグループで周知を呼びかけ自治体の迷い猫情報などにも一通り目を通し、SNSにもアップして情報提供を募りました。
※本来は警察、保健所などに保護してる旨を届け出しなければなりませんが、その頃はそんな知識も精神的な余裕もなく、できる限りの方法で飼い主探しをしました。

家族会議もひらき、もしこのまま飼い主が現れなかったらどうするか、ウチで引き取るのか、里親探しをするのか、皆で随分悩み話し合い、昼夜問わず必死で面倒を見ながら2週間が過ぎました。

再受診の結果、問題なしとのこと。

それまでに飼い主に関する有力な手掛かりもなく、家族全員がウチで迎え入れることで意見が一致していました。
その旨を獣医師に伝えるとホッとした様子で診察券も発行してもらいました(初回は診察券は作らずにいました)。

帰宅して、再度旦那が地域のLineグループやSNSなどでウチで迎え入れることを伝え、気にして心配してくださってた皆さんから温かいメッセージを頂きました。

今はかけがえのない家族の一員として、日々穏やかに一緒に暮らしています。
ワクチン接種でアナフィラキシーショックを起こしたり、今思えばやっぱりこのコは育児放棄された野良猫のコで、自然界では生きていけなかったコだったんだなと思います。

外には出せないけど、ウチではお姫様のように自由にのんびり過ごしていて、本人は幸せと感じてくれているかな?
そう思ってもらえるよう愛情を注ぎ、命が続く限り一緒に暮らしていこうと思います。

 

まとめ

猫の保護は決して容易なことではありません。
無責任な飼い主や一部の人達によって日々飼い主のいない猫が生まれては殺処分されてしまう現実があります。

賛否はありますが当サイトは「やらない善よりやる偽善」をテーマに動物愛護活動を実施しております、もしあなたが猫を保護したなら、保護する機会があったなら、この記事が少しでもあなたのお役に立ち、一匹でも多くの猫の命が救われることを祈っております。

 
   

【寄付のお願い】どうかペティッショの命をつなぐ活動をご支援ください

     

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP